チュードル・ヘリテージ・クロノ・ブルー・70330N・70330B

登場から5年が経過したロングセラーモデル

チュードル・ヘリテージ・クロノ・Ref.70330N

チュードル・ヘリテージ・クロノ・Ref.70330N
他ブランドに追随するかのように復刻事業を展開したチュードルの大本命とも言うべき、ツーカウンタークロノグラフ(モンテカルロ)の復刻がこちら。オリジナルモデルを忠実に再現したフォルムは一見したところ、オリジナルと相違が少ない忠実さを誇る。6時位置のデイト拡大がオミットされている部分が大きな違いと言えるでしょう。他にブラック文字盤仕様も存在。自動巻き。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

チュードル・ヘリテージ・クロノ・Ref.70330N

チュードル・ヘリテージ・クロノ・Ref.70330B
1970年代らしさを強調するならばこちらのオパライン×ブルー文字盤がオススメ。オレンジの差し色がモナコのカジノを彷彿とさせます。当時はプラスチックベゼル、回転ベゼル、ステンレスベゼルのバリエーションがありましたが、復刻モデルは回転ベゼルのみの展開となります。ブルーのディスクはアルマイト処理が施されています。自動巻き。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

今後はベゼルバリエーションが増えるのか!?

過去のアーカイブを現代の技術で復刻させる「復刻事業」。歴史のある時計ブランドだからこそできる展開ですが、これが市場で受け入れられたことで、多くのブランドが「復刻事業」を展開しています。チュードルもそんな復刻事業に意欲的なブランド。今回は2013年バーゼルワールドで復刻を果たした、通称モンテカルロこと「ヘリテージ・クロノ」、「ヘリテージ・クロノ・ブルー」を紹介致します。

ヴィンテージ市場で注目をされてきた70年代チュードルがついに復活したということで、当時はロレックス(Ref.116506が登場)よりも話題性に富んだことでも覚えている方は多いのではないでしょうか。バリエーションは黒文字盤、グレー文字盤、そしてオパライン×ブルー文字盤となり、当時のモンテカルロが復刻。さらに価格も30万円台とだいぶリーズナブルなこともヒットした要因でしょう。

ムーブメントはETA社製Cal.2892で42時間パワーリザーブ仕様となります。防水は150メートル、ケースサイズは42ミリという程よいサイズ感と、実用性も申し分ない点も人気の源と言えるのではないでしょうか。

2018年10月31日から国内正規導入がついに復活したチュードル改めチューダー。現時点では国内定価は未定となりますが、並行輸入品との価格差はどうなるのでしょうか。今後の展開が気になりますね。

スペック

  • ブランド名:チュードル
  • モデル名:ヘリテージ・クロノ、ヘリテージ・クロノ・ブルー
  • 型番(Ref.):70330N(グレー)、70330B(ブルー)
  • 駆動方式:自動巻き
  • ムーブメント:Cal.2892
  • 防水性能:150m防水
  • ケース材質:ステンレススチール
  • ケース幅:42ミリ
  • 機能:カレンダー機能、クロノグラフ
  • 発売日:2013年
  • 販売数量:-

チュードルが好きな方はクリック!!

にほんブログ村 ファッションブログ 腕時計へ




チュードル・クロノタイム・TIGER・Ref.79280P

サファイアクリスタル風防、100m防水の実用クロノグラフ時計

チュードル・クロノタイム・Ref.79280P

チュードル・クロノタイム・Ref.79280P
クロノタイムの最後期に登場した79280P。型番の「P」はケースラグがポリッシュとなります。この時期は12時位置の30分積算計下にある「TIGER」ロゴありとなしが混在し、当時は「TIGER」ロゴありが高値でしたが、現在は「クロノタイム」そのものが人気のため、「TIGER」有り無しで価格差はないようです。こちらの個体はなかなか見かけない「グリーン」文字盤×グリーンのレザーストラップというレアな組み合わせですね。自動巻き。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

チュードル・クロノタイム・Ref.79280P

チュードル・クロノタイム・Ref.79280P
こちらも上記同様に「TIGER」表記となるクロノタイム。この時代はメタリックなカラーダイアルも特徴でした。ブルー、グリーン、ワインレッド、シルバー…などバリエーションが豊富でした。こちらの個体は3連オイスターブレスレットが装着されていますが、この年代は5連のジュビリーブレスレットが標準なハズ。正規代理店がないチュードルだけに並行輸入ショップが3連オイスターブレスレットに付替えて販売するなども行われていたようです。自動巻き。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

チュードル・クロノタイム・Ref.79280P

チュードル・クロノタイム・Ref.79280P
ケースラグがポリッシュであることがわかりやすいカットのブラック文字盤の79280P。真紅のクロノグラフ針、立体風のアラビアインデックスなど、デイトナとは異なった雰囲気を演出していました。5連ブレスレットに変更したということは、ラグジュアリー路線に転換しようとしていたのでしょうかね? 自動巻き。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

「TIGER」表記の有無が存在

30年近くにわたって生産されたチュードル・クロノタイム。当時はロレックスのディフュージョン・ブランドであったため、「デイトナ普及版」などと揶揄された時代もありました。しかしながら現在のチュードル・クロノタイムの異常な高騰を見ると、今後ますますチュードル・クロノタイムは高値になっていくことが予想されるため、気になる方は今のうちに手を打っていた方が良いモデルかもしれません。

そんなクロノタイムですが、今回は生産終了が近づいた最後期モデルの中でももっともデイトナ似となる、「79280P」にスポットをあてて紹介していきます。最後期モデルとは「BIG BLOCK(カマボコ)」ケース後のデイトナ似のケース、ケースラグがポリッシュとなっている、そして「TIGER」ロゴが入った(「TIGER」ロゴナシもあり)文字盤の時代、1997年~2003年頃のモデルとなります。

それまではロレックス・リューズ、3連オイスターブレス、ケースバックなど、ロレックスパーツを共有していたチュードルですが、この年代となるとすべてチュードルのシールド(盾)マークに変更され、ロレックス・テイストは皆無ですね。ちなみにタキメーターの目盛がデイトナが400までに対して、クロノタイムは500まで降られているのは何か意味があるのでしょうかね。

レザーストラップ、5連のブレスレットなど、スポーティとは異なる路線変更を模索しているように感じる「79280P」。メタリックなカラー文字盤もそのような路線変更から登場した産物と言えるでしょう。現時点では20万円台後半から入手ができるので、高値になる前に入手しておくべきモデルかと思います。

スペック

  • ブランド名:チュードル
  • モデル名:クロノタイム
  • 型番(Ref.):79280P
  • 駆動方式:自動巻き
  • ムーブメント:ETA7750
  • 防水性能:100m防水
  • ケース材質:ステンレススチール
  • ケース幅:40ミリ
  • 機能:クロノグラフ(秒針、30分積算計、12時間計)、カレンダー機能
  • 発売日:1997年頃から2003年あたり
  • 販売数量:-

チュードルが好きな方はクリック!!

にほんブログ村 ファッションブログ 腕時計へ




ブライトリング・オールドナビタイマー

1986年~2003年にわたり生産されたブライトリングのアイコン

ブライトリング・オールドナビタイマー・A13322

ブライトリング・オールドナビタイマー・A13322
アラビアインデックス仕様のオールドナビタイマー。約41mmのケースサイズに回転計算尺が付いたフェイスは、1986年から2003年の永きにわたり愛用されてきました。自動巻きムーブメントはヴァルジュー7750をブライトリングがチューニングしたCal.13を搭載しています。

Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

ブライトリング・オールドナビタイマー・A13322

ブライトリング・オールドナビタイマー・A13322
バーインデックスのブラック×シルバー文字盤という、もっとも定番の組み合わせとなるオールドナビタイマー。「縦三つ目」の顔は2003年に生産終了してからも、根強いファンに支えられ、ジャパン限定モデルとして特別モデルが登場したほど。7連ブレスレットは駒のパーツが細かいため、手首へのフィット感にも優れます。

Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

ブライトリング・ナビタイマー02日本限定・A47330

ブライトリング・ナビタイマー02日本限定・A47330
モデル名にある通り2002年に日本300本限定で販売されたリミテッドエディション。ナビタイマーのネーミングとなりますが、モンブリランのテイストが強いクラシカルモデル。2つ目のインダイアルはチャコールグレーとなり、洒落た印象。38ミリのケースはユニセックスで使用可能なほどコンパクトにまとめられています。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

安定したリセールバリューも魅力

ブライトリングの時計と言えば真っ先に思い浮かぶのが「ナビタイマー」であることは間違いないでしょう。1942年にブライトリング・クロノマットに搭載された「回転計算尺」を引継ぎ、1952年に「ナビタイマー」の歴史はスタートします。国際パイロット協会など航空業界との密接な関係を築きパイロットウォッチとしての地位を確立。現在もブライトリングのアイコンとして君臨するブライトリングの基幹モデルとなります。

今回は1986年から2003年の永きにわたり生産された「オールドナビタイマー」を紹介致します。「縦三つ目」のインダイアルに、外周部には回転計算尺を配したスタイルはブライトリングの「顔」と言っても良いでしょう。クロノメーター規格のムーブメント、文字盤のバリエーションなどのブラッシュアップを経て、「オールドナビタイマー」の人気は不動のものとなりました。しかしながら、2003年からはCal.7753をチューニングしたCal.23を搭載した「ナビタイマー」にモデルチェンジ。「縦三つ目」のインダイアルは「横三つ目」となり、大きく様変わりをしました。

その後、2009年からは自社製ムーブメント「Cal.01」を搭載し、デザイン面では「横三つ目」がスタンダードとなりました。生産終了後も熱狂的なブライトリング・ファンからの要望に応え、「縦三つ目」の「オールドナビタイマー」が日本限定として復活したことは記憶に新しいことでしょう。

中古市場においても30万円台~と高値安定傾向なので、リセールバリューも期待できることでしょう。気になるオーバーホールに関しては、メーカー標準価格は10万円近いとのこと。WEB上で「オールドナビタイマー オーバーホール」で検索すれば、ブライトリング修理経験豊富な修理専門店の価格では4万円を切る価格でオーバーホールは可能なようです。よって、予めオーバーホール済の「オールドナビタイマー」を購入するのが良いかもしれませんね。また「オールドナビタイマー」の7連ナビタイマー・ブレスレットですが、駒調整は大変なので購入したお店に調整をしてもらうのが無難です。

ブライトリングが好きな方はクリック!!

にほんブログ村 ファッションブログ 腕時計へ




ブライトリングを手に入れるなら、あえてクロノマット2000

2000年(ミレニアム)に登場したクロノマット

ブライトリング・クロノマット2000・A13352

ブライトリング・クロノマット2000・A13352
美しいブルー文字盤×シルバーのインダイアル、さらにクロノメーター仕様のブライトリング13・キャリバーを搭載した39ミリサイズのクロノマット最終型。このクロノマット2000以降は大型化されていくため、日本人の手首サイズにしっくりくるクロノマット2000は生産終了後も根強い人気を得ています。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

ブライトリング・クロノマット・ロンジチュード・A20048

ブライトリング・クロノマット・ロンジチュード・A20048
こちらは1994年以降に発売されたGMTモデル、ロンジチュード。ライダータブ付きの回転ベゼルを合わせて使えば第3時間帯の表示が可能なモデル。この時代のクロノマットは文字盤センターにギョーシェ彫りが入るのが特徴。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

ブライトリング・クロノマットGT・ビコロ・B13050

ブライトリング・クロノマットGT・ビコロ・B13050
クロノマット2000登場前にラインナップされていたのがバーインデックスタイプの「GT」とアラビアインデックスの「ヴィテス」でした。こちらはバーインデックスなため「クロノマットGT」となります。ステンレス×イエローゴールドの組み合わせは「ビコロ(Bicolor)」と呼称されていました。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

ブライトリング・ベークライト製ボックス

ブライトリング純正ボックス・ベークライト製
「プラスチックの父」とも呼称されるレオ・ヘンドリック・ベークランドが開発した、ベークライト素材を使用したボックス(黒箱)。経年変化により取付け部が脱落したり、内部のスポンジに傷みがみられる場合が多い。外箱を含め、ブライトリングの象徴でもあるイエローカラーを基調としたカラーリングでまとめられている。

Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

約20年前に登場したにも関わらず根強い人気のクロノマット2000

2018年のバーゼルワールドでブライトリング・ファンに衝撃を与えた「ナビタイマー8」を陣頭指揮したのは、2017年に新CEOに就任した元IWCのCEOであったジョージ・カーンでした。今後のブライトリングの行く末が気になるところですが、約38年前に針を戻すと現在と似たような出来事がありました。

ブライトリング家が創業以来舵を握ってきましたが、1979年にパイロットであり、エンジニアでもあったアーネスト・シュナイダーが4代目の経営者としてブライトリングの実権を握ったからです。元パイロットということもあり、イタリア空軍・フレッチェ・トリコローリとの共同開発により、ブライトリングの名作「クロノマット」が登場という歴史がありました。1983年の登場以来、「クロノマット」は熟成に熟成を重ね、2000年にひとつの完成系に辿りつきます。それが「クロノマット2000」です。

「クロノマット2000」の特徴としてもっとも特筆すべき部分は全モデルが「クロノメーター規格」をパスしたことでしょうか。1997年あたりから文字盤の試行錯誤が続き、「クロノマット2000」で完成に域に達したため、残る改善はムーブメントの精度を高めるというところだったのでしょうね。

その後、2004年に「クロノマット」誕生20周年を記念して44ミリケースサイズの「クロノマット・エボリューション」、そして自社ムーブを搭載した「クロノマット01」と受け継がれていきました。

一時期、多くのブランドが追従した「デカ厚」ブームですが、現在の主流は「ダウンサイジング」。個人の好みにもよりますが、日本人の手首サイズには40ミリ以下がベストかと。そう考えると39ミリケースの「クロノマット2000」は39ミリサイズの最終形態となる完成系なので、ベストチョイスとなるのですね。

搭載している自動巻きムーブメント・Cal.13はリファインはされているものの、現行「ナビタイマー8」の一部にも引き続き搭載されているもの。元々はCal.7750がベースとなる頑丈なムーブメントなだけに、パーツが無くなるなどの心配はいらないでしょう。ライダータブが付いたベゼル部分に傷が多数入っているモデルは手荒に使われたケースが高いため、長く愛用するならば多少価格が高くともコンディションに優れているモデルを買うのがベストです。

ブライトリングが好きな方はクリック!!

にほんブログ村 ファッションブログ 腕時計へ




アウディスポーツとオリスの関係

約2年間にわたるパートナーシップ

オリス・アウディスポーツ・リミテッドエディションII・77876617784

オリス・アウディスポーツ・リミテッドエディションII・77876617784
ETA7750の代替機とも言えるセリタSW500をベースとしたCal.778を搭載した2000本世界限定モデル。インダイアルは12時位置に配される、30分積算計+10分間のカウントダウン表示のみで、9時位置はインジケーター表示タイプのスモールセコンドが備わる個性的な表示が魅力のリミテッドモデル。ブラックを基調とし、アウディスポーツのイメージカラーとなる「赤」を効果的に配置しています。ケース径44.0ミリ。チタン。2015年初出。10気圧防水。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

オリス・アウディスポーツ・リミテッドエディションIII・77476617784

オリス・アウディスポーツ・リミテッドエディションIII・77476617784
上記と同じくセリタSW500をベースとしつつも、オーソドックスな3カウンター式となったCal.774を搭載。第三弾限定モデルは限定数を絞り、500本。44ミリ径のサイズに隙間なく詰め込まれたインダイアル、タキメーター表示など、レーシングモデルの計器を彷彿とさせるデザインは上記「II」よりデザイン的にはまとまっている気がします。ケース径44.0ミリ。チタン。2016年初出。10気圧防水。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

オリス・アウディスポーツ・リミテッドエディション・77476617481

オリス・アウディスポーツ・リミテッドエディション・77476617481
セリタSW500をベースとしたCal.774を搭載した初代2000本限定モデル。シルバー文字盤にレッドカラーが鮮烈な印象を与えてくれた2000本限定モデル。耐久レースで活躍したレーシングモデルを彷彿とさせます。タングステン製ベゼルに刻まれたタイマースケールの仕上げなど、レーシングモデルらしい雰囲気が味わえます。ケース径44.0ミリ。チタン。2014年初出。10気圧防水。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

オリス・アウディスポーツ・GMT・74777014461

オリス・アウディスポーツ・GMT・74777014461
アウディスポーツ唯一のGMTモデル。シルバーカラー×レッドカラーもアウディスポーツを印象付けるカラーリング。9時位置にアウディスポーツ共通となる、インジケーター表示タイプのスモールセコンドが備わり個性的な表情を演出。GMT針は先端にレッドカラーが施される。ケース径44.0ミリ。ステンレススチール。-年初出。10気圧防水。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

アーティックスGTをベースとしたコレクション

アウディのハイパフォーマンス部門とも言えるアウディスポーツ。レース活動はアウディスポーツが中心となって参加しており、アウディ好きにとっては特別な部門とも言えるでしょう。メルセデスベンツでいえばAMG、BMWでいえば「M」と言えば想像しやすいでしょうか。

そんなアウディスポーツと2014年~2016年にわたりパートナーシップを築いていたオリス。ル・マン24時間等の耐久レースで輝かしい成績を収めているアウディスポーツとのコラボレートはオリスの知名度を格段に向上してくれたと言っても過言ではありません。

今回はそんなアウディスポーツとのコラボレートモデルをご紹介。

クロノグラフは3型でいずれも限定で発売されました。初代は2000本限定となる「77476617481」。シルバー文字盤にタングステン製ベゼル、ベースとなったアーティックスGTと同様のインジケーター表示タイプのスモールセコンドを装備していました。2世代目は「77876617784」で、ガラリとイメージを変えて登場。オールブラックをベースにレッドカラーを差し色としたテイストに変身。30分積算計+10分間のカウントダウン表示を備えた異色のモデルと言えます。こちらも2000本限定。そして3世代目は「77476617784」となり、初代を彷彿とさせる3カウンター式のクロノグラフ表示に。それまでアラビアインデックスであったのが、バーインデックスになったのも特徴です。限定数は500本とだいぶ絞られました。

スタンダードモデルはなぜかGMTモデルで、パンチング表皮のレザーストラップ、そしてラグジュアリーな5連ブレスレットモデルがラインナップ。インジケーター表示タイプのスモールセコンドは踏襲されているので、他のGMTモデルとは一味違ったデザインとなります。

すでにディスコンモデルとなってしまったアウディスポーツですが、Yahoo!ショッピングでは現在でも新品モデルの入手が可能なようです。オリスのレギュラーモデルとはひと味違うアウディスポーツモデル。いかがでしょうか?

オリスが好きな方はクリック!!

にほんブログ村 ファッションブログ 腕時計へ




2016年登場・カーボン文字盤のオリス・ウィリアムズ・クロノグラフ

15年以上にわたるウィリアムズとのパートナーシップ

オリス・ウィリアムズ・クロノグラフ・カーボンファイバー・エクストリーム・67477258764R

オリス・ウィリアムズ・クロノグラフ・カーボンファイバー・エクストリーム・67477258764R
堅牢性、耐水性、軽量化を実現したオリス特許のカーボンファイバーケースを採用したエクストリームモデル。高価なカーボン素材を採用しつつも、ETA7750搭載によりリーズナブルな価格で提供。ケース径44.0ミリ。2016年初出。10気圧防水。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

オリス・ウィリアムズ・クロノグラフ・・77477174164R

オリス・ウィリアムズ・クロノグラフ・・77477174164R
上記モデルをさらに低価格で提供するのがこちらのベーシック・クロノグラフモデル。カーボンファイバー文字盤を採用しつつ、セリタムーブメントで更にリーズナブルに。ケース径44.0ミリ。2016年初出。10気圧防水。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

オリス・ウィリアムズ・クロノグラフ・・77477174164M

オリス・ウィリアムズ・クロノグラフ・・77477174164M
上記モデルのブレスレット仕様。メタルな質感にウィリアムズカラーのブルーがよく映えます。ケース径44.0ミリ。2016年初出。10気圧防水。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

F1で使用されている素材を腕時計にコンバート

BMWウィリアムズF1時代となる2003年頃からパートナーシップを続けているオリス。それまでは「TT1」コレクションなどにコラボモデルとしてラインナップされていましたが、2015年にはその名も「ウィリアムズ」コレクションを柱として展開。オリスとウィリアムズの蜜月な関係がうかがえるパートナーシップとなりますが、今回は両社の技術が結晶して誕生したモデルを紹介致します。

まずは上級モデルとなる「オリス・ウィリアムズ・クロノグラフ・カーボンファイバー・エクストリーム」。エクストリームという名前はゼニス、ジャガー・ルクルトの一部モデルにもラインナップされていたことでお馴染みですが、オリスのエクストリームはなんとカーボンファイバー製ケースを搭載したモデル。堅牢性、耐水性、軽量化を実現したオリス特許となるカーボンファイバーを惜しげもなく使用し、ケース単体の重量は約7.2グラムとのこと。ムーブメントはお馴染みとなるETA7750ベースのCal.674を搭載しています。

カーボンファイバーを文字盤にのみに使用した普及版となる「オリス・ウィリアムズ・クロノグラフ」は、ムーブメントをセリタ製SW500ベースのCal.774を搭載。F1マシンのギアを彷彿とさせたリューズ、ウィリアムズカラーとなるブルー針など、F1ムード満載のスタイルが魅力的な一本。ラバーストラップ、ブレスレットの2種がラインナップされています。

カーボンファイバーを採用しているにも関わらず低価格なモデル、さらに他人と被ることが少ないモデルなので、個性を主張したい方にオススメしたいですね。

スペック

  • ブランド名:オリス
  • モデル名:ウィリアムズ クロノグラフ カーボン
  • 型番(Ref.):67477258764R(ラバー)、77477174164R(ラバー)、77477174164M(ブレス)
  • 駆動方式:自動巻き
  • ムーブメント:Cal.674・ETA7750(67477258764R)、Cal.774・SW500(77477174164)
  • 防水性能:10気圧防水
  • ケース材質:ステンレススチール
  • ケース幅:44.0ミリ
  • 機能:日付カレンダー機構、クロノグラフ
  • 発売日:2016年
  • 販売数量:-

オリスが好きな方はクリック!!

にほんブログ村 ファッションブログ 腕時計へ




ロンジン・ヘリテージ・コレクション・PART1

1832年創業の老舗ブランドのアーカイブが蘇る

ロンジン・ヘリテージ・レジェンドダイバー・L3.674.4.50.0

ロンジン・ヘリテージ・レジェンドダイバー・L3.674.4.50.0
1960年代に軍用ダイバーズとしての実績を誇った「レジェンド・ダイバー」がヘリテージ・コレクションで復刻。レトロなデザインは当時モデルを踏襲しつつも、サファイア風防、スーパールミノヴァのインデックス、30気圧防水と現代のスペックが与えられている。付属する化粧箱は立派な木目の大型サイズとなるので、保管に気を使います。Cal.L633搭載。自動巻き。2009年初出。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

ロンジン・ヘリテージ・ダイバー1967・L2.808.4.52.0

ロンジン・ヘリテージ・ダイバー1967・L2.808.4.52.0
そのネーミング通り1967年に登場したダイバーズモデルの復刻。バーガンディカラーの回転ベゼル、アシンメトリーなインダイヤルなど、個性的なフェイスも魅力。日付、12時間積算計はオリジナルモデルにはない装備。Cal.L688搭載。自動巻き。2015年初出。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

ロンジン・ヘリテージ・タキメータークロノグラフ・L2.781.4.13.2

ロンジン・ヘリテージ・タキメータークロノグラフ・L2.781.4.13.2
創業180周年記念モデルとして登場したタキメータークロノグラフ。ブルー×レッドのタキメーター表示に、ブルースチールのブレゲ針、そしてホワイトのポーセリン文字盤がクラシカルな逸品。搭載するムーブメントは上記と同様となるCal.L688搭載。自動巻き。2014年初出。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

ロンジン・ヘリテージ・タキメータークロノグラフ・L2.781.4.13.2

ロンジン・ヘリテージ・1954・L2.747.4.92.4
1950年代に生産されていたクロノグラフモデルの復刻。搭載するムーブメントはETA7750ベースとなるCal.L674。オーソドックスな縦目のインダイアルにデイデイトを備えた定番のフォルムは実用性も高い。ケース幅は40ミリとなりますがケースラグが大きいため、細い手首の方には収まりが悪いかもしれません。インダイヤルが黒目のため、「パンダ」とも呼称される。Cal.L674搭載。自動巻き。2014年初出。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

当時のデザインを現代の技術で

「デカ厚」時計ブームが一段落した時計業界において、次のムーブメントは復刻事業ともいうべき「ヘリテージ」モデルのブーム(一過性ではないですね)でした。多くの時計ブランドは歴史が長いこともあり、過去の栄光にスポットを当てるということは自社への敬意ともなるので、各社魅力的なモデルを多数リリースしています。今回は、いち早くこのブームに乗り、セールスも稼いだロンジンを特集したいと思います。

1832年創業したロンジンゆえに、そのアーカイヴは膨大な数があると言えるでしょう。特にヴィンテージ・ロンジンは時計好事家から絶大なる人気を得ており、1936年に開発した「Cal.13ZN」、1947年に生み出した「Cal.30CH」など、その技術力は時計業界においても大きな影響を与えました。

そんなロンジンの栄光の歴史を現代に蘇らせたプロジェクト・「ヘリテージ」は、すでに入手が不可能なアーカイブを現代の技術でまとめたコレクション。商品が発売されるたびに斬新な時計をロンジンは輩出させていたことを改めて感じさせてくれることでしょう。

まずは「ロンジン・ヘリテージ・レジェンドダイバー」です。1960年代のレトロダイバーが当時の面影をそのままに復刻。サファイア風防でありながらも、湾曲した形状の風防がレトロさを感じさせます。他ブランドも同様の処理をしていますね。搭載するムーブメントはETA2824-2ベースとなるCal.L633となります。現在はスウォッチグループに属するロンジンだけに、その技術力はETAとも共有しているのでしょうね。

続いては「ロンジン・ヘリテージ・ダイバー1967」。まずはこのバーガンディカラーの回転ベゼルに注目してしまいますね。さらにクロノグラフのインダイヤルがアシンメトリーとなっている点。ムーブメントの関係上、オリジナルにはない日付、12時間積算計が追加されていますが、実用性を考えればOKなのではないでしょうか。ブレスレットモデルも存在しますが、断然ブラックレザーモデルがオススメです。

今回、紹介するモデルでもっとも古典的なフェイスのモデルが「ロンジン・ヘリテージ・タキメータークロノグラフ」。ポーセリン文字盤、ブルー×レッドのタキメーター、そしてブレゲ針とクラシックの極みともいえるフェイスが特徴。Cal.L688ムーブはコラムホイール仕様のクロノグラフとなり、滑らかな操作感に定評がある高級ムーブを搭載しています。

最後は「ロンジン・ヘリテージ・1954」。当時はロンジンの名機・Cal.30CHを搭載していたクロノグラフモデルが復刻。残念ながら汎用ムーブメントのETA7750をベースとしたCal.L674で登場。ブラック文字盤もありますが、ここは通称「パンダ」と呼称されるシルバー×ブラック文字盤をオススメしたいところ。

今回は4型のロンジン・ヘリテージを紹介しましたが、まだまだラインナップは存在するのでまたご紹介していきたいと思います。

ロンジン・ヘリテージが好きな方はクリック!!

にほんブログ村 ファッションブログ 腕時計へ




ボーム&メルシェ・クリフトンクラブ シェルビーコブラ限定

シェルビー コブラ デイトナ クーペの偉業に敬意

ボーム&メルシエ・クリフトンクラブ シェルビーコブラ・10344

ボーム&メルシエ・クリフトンクラブ シェルビーコブラ・フライバック・10344
2015年から続くキャロル・シェルビー・カンパニーとのコラボレートモデルが2017年SIHHで登場。シェルビー コブラ デイトナ クーペをオマージュしたブルー×ホワイトのカラーリングを大胆に文字盤へ配し、レッドカラーを差し色としたトリコロールカラーが大人の男の手元に華やかさを与えてくれます。フライバック・クロノグラフモデル。ステンレススチール&チタン。196本限定
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

ボーム&メルシエ・クリフトンクラブ シェルビーコブラ・10344

ボーム&メルシエ・クリフトンクラブ シェルビーコブラ・10343
フライバック機構をオミットしたクロノグラフモデル。デイトナブルーを前面に配し、インダイアルをシルバーとしたカラーリングが美しい。ケースサイズは44ミリ。1964本限定
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

ボーム&メルシエ・クリフトンクラブ シェルビーコブラ・10342

ボーム&メルシエ・クリフトンクラブ シェルビーコブラ・10342
上記モデルのカラーリングを反転したシルバーフェイスのモデル。クロノグラフ針にはコブラのマークが入る洒落た作りが魅力。ケースバックはシェルビー コブラ デイトナ クーペのホイールをモチーフとしたデザインとなる。1964本限定
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

手元に彩りを添える華やかなリミテッドモデル

アメリカンマッスルカーとして人気を博した「ACコブラ」。ブルーのボディにホワイトのストライプが入った独特なボディはカーコレクター以外にも印象深いクルマと言えるでしょう。「ACコブラ」は紆余曲折を経て、シェルビーコブラとなり、現在もカリスマ的な人気を得ているモデル。そんなシェルビーを擁するキャロル・シェルビー・カンパニーと2015年にコラボレートを開始したボーム&メルシェ。

2015年には「ケープランド シェルビーコブラリミテッド エディション」を1965本限定で販売し、大きなセールスを記録したようです。今回、紹介する「クリフトンクラブ シェルビーコブラ」は、ボーム&メルシェの人気コレクション「クリフトン」をベースとしたもの。3型が登場し、トップモデルとなる「10344」は、ラジューペレ社製8147-2ムーブメントを搭載。ETA7750ベースとなるムーブメントで、42時間パワーリザーブを備えるクロノグラフムーブメント。「10343」、「10342」は同じくラジューペレ社製8120ムーブメントを搭載したクロノグラフ。デイデイトカレンダー付きモデル。こちらもベースはETA7750となります。ちなみにラジューペレは2012年にシチズン時計が傘下にしましたね。

それぞれシェルビー コブラ デイトナ クーペをモチーフとしたデザインで、「ブルー」×「シルバー」×「レッド」をセンスよく配置したデザインは洒落たオトナの手元に彩りを添えるもの。

ケース幅は44ミリで厚みが15.3ミリとそれなりのボリュームなのでガッチリとした体形の方にオススメしたいモデル。私的にはエレガントな雰囲気のシルバー×ブルーの「M0A10342」が好みですが、みなさんはいかがでしょうか?

スペック

  • ブランド名:ボーム&メルシエ
  • モデル名:クリフトンクラブ シェルビーコブラ フライバック
  • 型番(Ref.):10344
  • 駆動方式:自動巻き
  • ムーブメント:ラジューペレ(La Joux-Perret)8147-2
  • 防水性能:5気圧防水
  • ケース材質:ステンレススチール
  • ケース幅:44ミリ
  • 機能:日付カレンダー機能、フライバッククロノグラフ
  • 発売日:2017年
  • 販売数量:196本

ボーム&メルシエが好きな方はクリック!!

にほんブログ村 ファッションブログ 腕時計へ




モーリスラクロア・ポントスS・クロノグラフ

縦目、横目の2タイプが選べる

モーリスラクロア・ポントスS・クロノグラフ・PT6018-SS001-331

モーリスラクロア・ポントスS・クロノグラフ・PT6018-SS001-331
グリーンを差し色に使用したクロノグラフモデル。インジケーター、継続時間コントローラ リューズ システム、長針、秒針先端、ストラップのステッチがグリーンでまとめられています。10時位置のボタンは日付調整用となります。ブレスレットタイプは2万円高の「PT6018-SS002-331」があり。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

モーリスラクロア・ポントスS・クロノグラフ・PT6018-SS001-330

モーリスラクロア・ポントスS・クロノグラフ・PT6018-SS001-330
上記のレッドカラーモデル。ヘンリック・フィスカーリミテッドエディション(PT6028-ALB01-331)、スーパーチャージ(PT6009-SS001-330)とポントスSには欠かせないカラーリングといえるレッドカラーモデル。ブレスレットタイプは2万円高の「PT6018-SS002-330-001」があり。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

モーリスラクロア・ポントスS・クロノグラフ・PT6008-SS001-330

モーリスラクロア・ポントスS・クロノグラフ・PT6008-SS001-330
「縦目」のインダイアルとなるオーソドックスなクロノグラフモデル。ヴァルジュー7750ベースとなるが、日付表示を6時位置に移動しモダンな雰囲気に。ブレスレットタイプは2万円高の「PT6008-SS002-330-001」があり。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

モーリスラクロア・ポントスS・クロノグラフ・PT6008-SS001-331

モーリスラクロア・ポントスS・クロノグラフ・PT6008-SS001-331
上記のブルーモデル。ラインナップ中、もっともダイバーズな雰囲気が感じられるカラー。マッシブなケースはステンレススチール製で43ミリサイズの幅と分厚い厚みは存在感があります。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

モーリスラクロア・ポントスS・クロノグラフ・PT6008-SS001-332

モーリスラクロア・ポントスS・クロノグラフ・PT6008-SS001-332
上記のオレンジモデル。セイコー・ダイバーズ、オメガ・プラネットオーシャンなど、ダイバーズモデルにはラインナップされることが多いオレンジカラーモデル。深海時において最後まで識別ができるカラーがオレンジということもあり、そのような意味においてはもっともプロユースに使えるモデルとも言えます。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

定番からビビッドなカラーまで選択可能

3回目となるモーリスラクロアのモデル紹介ですが、今回は真打ちとなるもっとも定番の「ポントスS・クロノグラフ」を紹介します。モデル名に「S」が付いているように、スポーティなテイストを前面に打ち出したモデルで、モダンなデザインにプラスしてビビッドなカラーの採用、200メートル防水というプロユースにも使用可能なモデルとなります。

現行はインダイアルが「縦目」と「横目」がラインナップ。「縦目」のインジケーターカラーは「白」、「オレンジ」、「ブルー」となり、「横目」は「レッド」、「グリーン」となります。インダイアルの配置が違うということは、ムーブメントも異なり、「縦目」はヴァルジュー7750ベースとなる、Cal.ML112を搭載、対して「横目」はヴァルジュー7753ベースとなるCal.ML157の搭載となります。

インナー式の回転ベゼルは2時位置のクロノグラフボタンのリング部分を押し込みながら回転させると両方向に回転する特殊機構となります。もちろんクロノグラフ作動時にも使用可能。また、仕様の違いにより日付の早送りが「縦目」は通常の時計同様リューズで操作するのに対し、「横目」は10時位置のボタンを押すことで早送りが可能となります。価格は「横目」が4万円高となることも追記しておきましょう。

私的には「横目」が好みですが、みなさんはいかがでしょうか。どちらも43ミリ幅のケースサイズとなり、ヴァルジューベースのクロノグラフということで、厚みもたっぷりとあるため、存在感は堂々としたもの。それなりの重量感があるため、ブレスレットよりは着用しやすいラバーストラップがオススメ。それでも手首に負担をかけたくないという方はパワーライト合金ケースを採用した「ポントスS・エクストリーム」をオススメします。

スペック

  • ブランド名:モーリスラクロア
  • モデル名:ポントスS クロノグラフ
  • 型番(Ref.):PT6008-SS001-330
  • 駆動方式:自動巻き
  • ムーブメント:ML112(ヴァルジュー7750ベース)
  • 防水性能:20気圧防水
  • ケース材質:ステンレススチール
  • 機能:クロノグラフ、日付カレンダー機能、インナー式回転ベゼル
  • 発売日:2014年
  • 販売数量:-

モーリスラクロアが好きな方はクリック!!

にほんブログ村 ファッションブログ 腕時計へ




モーリスラクロア・ポントスS・ポントスS スーパーチャージ

48ミリケースXXLサイズの大型スポーツモデル

モーリスラクロア・ポントスS・ポントスS スーパーチャージ・PT6009-PVB01-330

モーリスラクロア・ポントスS・ポントスS スーパーチャージ・PT6009-PVB01-330
バーゼルワールド2014で発売された大型クロノグラフ・ダイバーズ。後継モデルの「ポントスS・エクストリーム」にも装備されている、「継続時間コントローラ」を搭載。「ポントスS・エクストリーム」には存在しないイエローカラーを差し色とした特種モデル。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

モーリスラクロア・ポントスS スーパーチャージ・PT6009-SS001-330

モーリスラクロア・ポントスS スーパーチャージ・PT6009-SS001-330
レッドの差し色が強烈な「ポントスS スーパーチャージ」。48ミリという大型ボディはステンレススチール製となり、かなりの重量感を誇る。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

レッド、イエローカラーの2型をラインナップ

バーゼルワールド2014年で登場した「ポントスS スーパーチャージ」。前年に登場した「ポントスS・エクストリーム」は、パワーライト合金ケースを採用したことで、軽量化と最先端な素材を駆使したモデルとして人気を博しました。そして翌年に登場したこちらの「ポントスS スーパーチャージ」は、あえてステンレススチール素材を使用しつつ、ケースサイズ幅も48ミリに拡大するモンスターモデルとなりました。

ムーブメントは「ポントスS・エクストリーム」がヴァルジュー7750をベースとしたML112に対して、こちらの「ポントスS スーパーチャージ」は、2009年に発表されたETAの大型ムーブメント・ETA ValgrangesA07.161を搭載したモデルでした。こちらももともとはヴァルジュー7750をベースとしたもので、デカ厚時計のニーズに合わせた新型ムーブメントでした。

バリエーションは2型で、イエローカラーを基調としたPVDモデル、レッドカラーを基調としたSSモデル。2時位置のクロノグラフ・スタートボタンのリング部分を押し込みながら回転させるとインナー式回転ベゼルが両方向に動くというギミックももちろん搭載済となります。

「ポントスS・エクストリーム」とは文字盤のデザインが異なり、ベゼル、リューズはローレット加工が施されるなど、よりスポーティな雰囲気が強調されています。

大型モデルならではの重量感を求めるならば「ポントスS スーパーチャージ」は良い選択となるのではないでしょうか。

スペック

  • ブランド名:モーリスラクロア
  • モデル名:ポントスS スーパーチャージ
  • 型番(Ref.):PT6009-PVB01-330(イエロー)、PT6009-SS001-330(レッド)
  • 駆動方式:自動巻き
  • ムーブメント:ETA ValgrangesA07.161
  • 防水性能:20気圧防水
  • ケース材質:ステンレススチール
  • 機能:クロノグラフ、日付カレンダー機能、インナー式回転ベゼル
  • 発売日:2014年
  • 販売数量:-

モーリスラクロアが好きな方はクリック!!

にほんブログ村 ファッションブログ 腕時計へ