モーリスラクロア・ポントスS・エクストリーム・シリーズ

コストパフォーマンスに優れたスポーツモデル

モーリス ラクロア・ポントスS・エクストリーム・ヘンリック・フィスカーリミテッドエディション・PT6028-ALB01-331

モーリスラクロア・ポントスS・エクストリーム・ヘンリック・フィスカーリミテッドエディション・PT6028-ALB01-331
999本限定モデル。BMW、アストンマーチンをデザインしてきたヘンリック・フィスカー限定モデル。文字盤の差し色部分が上記2型とは異なる。インダイアルの縁取りがシルバーメタル仕様となり、エレガンスな雰囲気が施されている。999本限定。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

モーリス ラクロア・ポントスS・エクストリーム・PT6028-ALB01-332

モーリスラクロア・ポントスS・エクストリーム・PT6028-ALB01-332
「過激」な意味を持つ「エクストリーム」をモデル名に使用した、ポントスSの中でももっとも尖ったシリーズ。バーゼルワールド2015で登場。ビビットなカラーが目立ちますが、ケース素材にはアルミニウム、マグネシウム、チタン、ジルコニウム、セラミックを配合させたパワーライト合金ケースを採用。ムーブメントはヴァルジュー7750ベースのML112搭載。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

モーリス ラクロア・ポントスS・エクストリーム・PT6028-ALB01-332

モーリスラクロア・ポントスS・エクストリーム・PT6028-ALB01-332
上記のブラックコーティングを排したパワーライト合金ケースを採用。インナー式の回転ベゼルはサンドブラスト処理されたぶブラックカラーに対比したオレンジの差し色が強調されている。チタン製プッシャー、リューズを採用することで強度も確保されている。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

モーリス ラクロア・ポントスS・エクストリーム・PT6028-ALB21-331

モーリスラクロア・ポントスS・エクストリーム・PT6028-ALB21-331
ケース素材にはアルミニウム、マグネシウム、チタン、ジルコニウム、セラミックを配合させたパワーライト合金ケースをカーキカラーでコーティングした「エクストリーム」モデル。落ち着いたカラーリングは大人の男性によく似合う。カーキカラーのステッチが入ったレザーストラップを装備。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

モーリス ラクロア・ポントスS・エクストリーム・PT6028-ALB11-331

モーリスラクロア・ポントスS・エクストリーム・PT6028-ALB11-331
ケース素材にはアルミニウム、マグネシウム、チタン、ジルコニウム、セラミックを配合させたパワーライト合金ケースをブルーカラーでコーティングした「エクストリーム」モデル。43ミリケースのクロノグラフモデルでありながら、特種合金ケースの恩恵により快適な着け心地が実現されている。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

ビビットなカラー使いはコーデのアクセントに

今回はモーリス・ラクロアのスポーツモデル、「ポントスS・エクストリーム」を紹介します。知る人ぞ知るみたいなブランドとなるモーリス・ラクロアですが、最近のポントスシリーズは個人的にくるものがあり、記事にしてみました。

今回、紹介する「ポントスS・エクストリーム」は2013年のバーゼルワールドで登場。モーリス・ラクロアが新開発した特種合金は5種類をレシピしたそうで、アルミニウム、マグネシウム、チタン、ジルコニウム、セラミックとなります。ケース幅43ミリにバルジュー7750ベースとなるCal.ML112を搭載したボディはパワーライト合金ケースの恩恵によりだいぶ軽量化されています。

モダンなデザインはカーデザイナーのヘンリック・フィスカーが担当。レトロモダンなデザインが得意で、BMW Z8、フォード時代のアストンマーティン・ヴァンテージなどをデザインした人物。洗練されたデザインはモーリス・ラクロアを1ランクアップさせたような気がします。

「ポントスS・エクストリーム」は現在、5型のバリエーションを展開。レッドを基調としたヘンリック・フィスカーリミテッドエディションは999本限定となりますが、以外はグリーン、オレンジ、カーキ、ブルーをそれぞれのカラーとして展開。ビビットなカラー使いは洒落た手元を演出してくれることでしょう。

ムーブメントはヴァルジュー7750をベースとしたCal.ML112を搭載。自動巻きクロノグラフに20気圧防水ということで、回転ベゼルはインナーベゼルタイプを採用。この動かし方は特徴があり、2時位置のクロノグラフ・スタートボタンのリング部分を押し込みながら回転させるとインナー式回転ベゼルが両方向に動くという代物。もちろんクロノグラフ作動時にも使用可能です。

Yahoo!ショッピングで探した場合、定価の半値(もちろん並行品ですが)で購入できるショップもあるので、お買い得なモデルではないでしょうか。人とは違った時計を探している方にオススメしたいモデルです。

スペック

  • ブランド名:モーリスラクロア
  • モデル名:ポントスS・エクストリーム・ヘンリック・フィスカーリミテッドエディション
  • 型番(Ref.):PT6028-ALB01-331
  • 駆動方式:自動巻き
  • ムーブメント:ML112
  • 防水性能:20気圧防水
  • ケース材質:パワーライト合金ケース
  • 機能:クロノグラフ、日付カレンダー機能、インナー式回転ベゼル
  • 発売日:2013年
  • 販売数量:999本限定

モーリスラクロアが好きな方はクリック!!

にほんブログ村 ファッションブログ 腕時計へ




10万円台から狙えるオメガの生産終了モデル特集・スピードマスター・3513系

木村拓哉さんがドラマで着用したあのモデルも

オメガ・スピードマスターデイト・3513.50

オメガ・スピードマスターデイト・3513.50
2005年のフジテレビ系列の「月9」で放送されたドラマ「エンジン」の主演木村拓哉さんが劇中で着用していたことで人気に火が点いたモデル。手巻きプロフェッショナルに比べ、ケースサイズが40ミリ、自動巻きムーブメント、日付付きということで20代のサラリーマンに人気を博したモデル。現在も10万円台半ばで推移している。Cal.1152搭載。

Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

オメガ・スピードマスターデイト・3513.30

オメガ・スピードマスターデイト・3513.30
「3513.50」のカラーバリエーションモデル。文字盤はシルバー仕上げのツートン仕様。スポーティな雰囲気の「3513.50」に対して、ドレッシーな雰囲気を感じさせてくれます。「3513.50」と同様に人気が高いモデルでした。機械式ビギナーが購入するためかベゼルが傷ついているモデルが多いので気になる方は要確認を。

Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

オメガ・スピードマスターデイト・3513.80

オメガ・スピードマスターデイト・3513.80
同じく「3513.50」のカラーバリエーションモデル。当時のファッションによるものなのか「3513.80」は人気薄で、中古市場への流通も少ない状況。まだ旧モデルの「3513.80」のほうが流通している感じです。ブルーというよりはネイビーといったカラーです。

Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

オメガ・スピードマスターデイト・3513.20

オメガ・スピードマスターデイト・オリンピック コレクション・3513.20
2004年に開催されたアテネオリンピックの頃に発売されたモデル。ホワイト文字盤、ブルーの長短針、真紅のクロノグラフ針、そして赤のオメガマークが特徴。インダイアルのレールウェイがクラシカルな雰囲気となります。生産時期は2004年~2007年頃で、2008年には五輪マークのクロノグラフ針となった「3516.20」が登場。専用の白の化粧箱とカードケースが付属。

Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

オメガ・スピードマスターデイト・3513.53

オメガ・スピードマスターデイト・マーク40・3513.53
「3513.50」のバリエーションモデル。スピードマスター誕生40周年記念モデル。ブラック文字盤のセンターと6時位置のインダイアルのセンターが装飾を施され、アラビアインデックス、レッドの差し色がクロノグラフ針、インダイアルの一部に入るスポーティモデル。ホワイト文字盤の「3513.33」も存在。日本向けに販売されたようです。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

価格はコンディションによって決まっているので購入時は要注意

今回は全モデル「コーアクシャル化」が施行される以前に販売されていたオメガ・スピードマスター・デイトのRef.3513系を紹介。当時のオメガは現在ほど高級志向ではなく、社会人1年目でも頑張れば購入できるブランドでした。Ref.3513系も定価が30万円以下ということもあり、並行輸入品であれば20万円台で購入できる代物でした。

そのような中で2005年に木村拓哉さんが劇中で「3513.50」を着用したことも人気をさらに後押ししたことも。売れているモデルということで、バリエーションも豊富でした。上記以外にも以下モデルがラインナップされていました。

  • 「3513.33」・ホワイト文字盤×アラビアインデックスのマーク40
  • 「3513.46」・アンスラサイト文字盤×シルバーサークルインダイアルの国内限定
  • 「3513.56」・ブラック文字盤×シルバーサークルインダイアルの国内限定
  • 「3513.52」・ブラック文字盤×アラビアインデックスの流通限定
  • 「3513.54」・ブラック文字盤×ゴールドインデックスの流通限定
  • 「3513.82」・ブルー文字盤×アラビアインデックスの流通限定
  • 「3519.50」・カーボン文字盤×アラビアインデックスのスピードマスター2002シューマッハ限定

搭載する自動巻きクロノグラフムーブメントはCal.1152.これはETA7750をベースとしたもので、時計を振るとETA7750特有のローターが「グイングイン」と動くのが特徴です。28800振動数、46時間パワーリザーブとなるので、2日間着用しないと止まってしまうので注意をしましょう。ETA7750ベースなので、頑丈であり、さらにパーツも豊富にあるため、大事に使えば永く愛用可能です。

若年層が着用していた時計ということもあり、中古市場に流通している「Ref.3513系」はだいぶ傷だらけとなっていることが見受けられるため、購入時にはよく確認をしておきましょう。

オメガが好きな方はクリック!!

にほんブログ村 ファッションブログ 腕時計へ




ジラール・ペルゴの生産終了モデル特集

ソーウィンドグループ時代のジラール・ペルゴ

ジラール・ペルゴ・ロレアートEvo3・フェラーリ2004

ジラール・ペルゴ・ロレアートEvo3・フェラーリ2004
ロレアートのオクタゴンベゼルはそのままに、チタニウムケース素材としたライトウェイトモデル。ブラックカーボンの文字盤には4つのインダイアルが装備され、12時位置はポインター式デイト、3時位置にスモールセコンド、6時位置に12時間積算計、9時位置に24時間計が備わります。カラフルな彩色は当時のジラール・ペルゴらしさとも言えます。ケースサイズは43.5ミリ、厚みは15.5ミリ。専用の化粧箱はロッソカラーとなります。世界249本限定。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

ジラール・ペルゴ・ロレアートEvo3・ビッグデイト&ムーンフェイズ

ジラール・ペルゴ・ロレアートEvo3・ビッグデイト&ムーンフェイズ
上記フェラーリモデルと同様のEvo3モデルですが、こちらはステンレススチールケース素材のオーソドックスな仕様。文字盤はオーデマ・ピゲ・ロイヤルオークでお馴染みのグランドタペストリー文字盤で、フェイスに立体感を演出しています。12時位置にはラージデイト、4時~6時位置にはパワーリザーブインジケーター、6時~9時位置にはスモールセコンドとムーンフェイズが配置されています。すでに生産終了となったタグ・ホイヤー・アクアレーサー・キャリバーSを彷彿とさせます。2006年初出。Cal.GP3330-RLM00搭載。

Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

ジラール・ペルゴ・GP7000・クロノグラフ

ジラール・ペルゴ・GP7000・クロノグラフ
GP7000を紹介する際の代名詞ともいうべき言葉が「G・アルマーニが着用していた」というエピソード。38ミリケース径という現在の基準では小さなサイズとなりますが、ケースラグが長いためそれほど小ささは感じられません。ブルガリブルガリクロノグラフにも通ずるシャープなデザインは生産終了してもなお根強い人気のモデル。3時位置の「GP」表記違いや、インダイアルの配置が縦目or横目のモデルが市場には流通しています。

Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

ジラール・ペルゴ・ww.tc・クロノグラフ・フェラーリ・エディション・F1-053

ジラール・ペルゴ・ww.tc・クロノグラフ・フェラーリ・エディション・F1-053
ワールドワイド タイムコントロールの略となる「ww.tc」モデルをベースとしたフェラーリモデル。ロッソカラーをモチーフとし、ロレアートEvo3・フェラーリ2004と同様にブラックカーボン文字盤を採用したチタニウムケースモデル。斜体のアラビアインデックスもスポーティな雰囲気。付属する化粧箱はもちろんフェラーリの車体カラーと同様のロッソとなる。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

当時のジラール・ペルゴといえばフェラーリとのコラボレートモデル

2018年SIHHで新生ロレアートに待望のクロノグラフモデルがラインナップされました。マニファクチュールを掲げるジラール・ペルゴだけにクロノグラフモデルの登場は時間の問題ともいえました。新作については後日として、今回は中古市場に流通するソーウィンドグループ時代のジラール・ペルゴをおさらいしてみたいと思います。

1993年~2004年にかけて当時の社長であった、ルイジ・マカルーソはフィアットグループのレーサーだった経歴により、フェラーリとの密接な関係があったのでしょう。フェラーリのライセンスを取得し、多くのフェラーリモデルを販売していました。もっとも著名なモデルはGP7000シリーズのフェラーリモデルで、ジラール・ペルゴのブランド名よりもフェラーリの跳ね馬エンブレムが目立つというデザインは記憶に新しいのではないでしょうか。

ということでロレアートにも当然のようにフェラーリモデルがラインナップされていました。ジラール・ペルゴ・ロレアートEvo3・フェラーリ2004は1999年から2004年までF1コンストラクターズチャンピオンを達成したことを記念したモデルで、世界249本が限定発売されました。4つ目のインダイアルとカラフルな彩色が魅力のロレアートです。

続いてはEvo3のビッグデイト&ムーンフェイズモデル。タグ・ホイヤー曰く「エレクトロ・メカニカル・ムーブメント」と呼称していた「キャリバーS」をイメージさせる配置が特徴。文字盤全体はオーデマ・ピゲ・ロイヤルオークのグランドタペストリー文字盤といろいろ混ぜ合わされたデザインはジラール・ペルゴの混迷時期を彷彿とさせます。

ソーウィンドグループ時代を象徴するジラール・ペルゴと言えば「GP7000」を忘れてはならないでしょう。ファッションの聖地・イタリアで大ブームを巻き起こし、日本国内では当時の総代理店となるトラデマ・ジャパンが「時計Begin」を使った記事広告で「GP7000」を大々的にプッシュしていたのを思い出します。「GP7000」は人気が出たモデルだけにさまざまなバリエーションが存在していますが、私的には縦目時代のネイビー文字盤&レザーストラップモデルが好みでした。

最後は現行ライン「1966」に属する「ww.tc」のフェラーリモデル。当時はゼニスのデファイなどエクストリーム系と呼ばれたスポーティモデルが流行った時期ということもあり、ジラール・ペルゴもフェラーリとコラボレートしていた関係上、追随せざるを得なかったのでしょう。今後、このようなモデルが登場することは期待薄なので、気に入った方は手に入れておくべきモデルかと思います。

ジラール・ペルゴが好きな方はクリック!!

にほんブログ村 ファッションブログ 腕時計へ




「BG~身辺警護人~」主演・木村拓哉さんが着用しているオメガ・シーマスターアクアテラの魅力。

フォーマルな装いにもキマるシーマスターアクアテラ

25835-11-121-11A

オメガ・シーマスターアクアテラ150m・マスターコーアクシャル・231.13.39.21.03.001
WEB上ではこのモデルを木村拓哉さんが着用しているのではとのこと。「チークコンセプト」の縦縞の文字盤が印象的なモデルとなりますが、すでに生産終了品となる。ケースサイズは38.5ミリ。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

25835-11-121-11A

オメガ・シーマスターアクアテラ150m・マスターコーアクシャル・231.13.42.21.03.001
実は同デザインのサイズ違いが存在しています。約3ミリ大きいこちらを木村拓哉さんが着用しているかもしれません。ケースサイズは41.5ミリ。こちらも生産終了品。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

25835-11-121-11A

オメガ・シーマスターアクアテラ150m・マスターコーアクシャル・220.13.41.21.03.001
アクアテラのリニューアルモデル。1万円のアップで耐磁性の強化と文字盤の形状、日付表示の位置が変更された。Cal.8900搭載。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

過去にも木村拓哉さんはドラマでオメガを着用していましたね

2018年1月~3月期のドラマで高視聴率で発進した「BG~身辺警護人~」。2017年にSMAP解散し、2018年は心機一転という木村拓哉さん。過去にも木村拓哉さんが着用した時計は人気が集中するという伝説がありましたが、今回は果たして。

ということで早速ドラマを確認したところ、オープニングと劇中でオメガ・シーマスターアクアテラ150mというのが丸わかりなカットがありました。確かにWEB上で発信されている「231.13.39.21.03.001」のように見えます。「チークコンセプト」の縦縞の文字盤、3時位置の日付表示。そして青文字盤に青色のレザーストラップ、と。しかしながら、このオメガ・シーマスターアクアテラ150mには41.5ミリの大型モデル「231.13.42.21.03.001」も存在しているのですね。

ではどちらを実際に使用しているのか。「231.13.39.21.03.001」と「231.13.42.21.03.001」の外観上の違いは日付表示部分にあります。ケースサイズが小さい「231.13.39.21.03.001」は、文字盤外側にあるミニッツトラックと日付窓がほぼ隣りあわせとなっている。対してケースサイズの大きい「231.13.42.21.03.001」は、上記の隙間が若干開いているという違いとなります。ドラマの放映時に確認すれば正しい着用モデルがわかると思います。

と、ここまで解説したオメガ・シーマスターアクアテラ150mですが、劇中で登場てしているモデルはすでに生産終了。後継機は41ミリケースの「220.13.41.21.03.001」となります。「チークコンセプト」は横縞の文字盤となり、ムーブメントはより耐磁性が強化されたCal.8900となります。

木村拓哉さんに憧れている方は旧型を耐磁性を求めるなら現行型をという選択肢となりますね。

オーナーのクチコミ

・フォーマル用に購入。落ち着いたカラーは高級感がある。

スペック

  • ブランド名:オメガ
  • モデル名:シーマスターアクアテラ150m・マスターコーアクシャル
  • 型番(Ref.):231.13.39.21.03.001、231.13.42.21.03.001
  • 駆動方式:自動巻き
  • ムーブメント:8500
  • 防水性能:150m防水
  • ケース材質:ステンレススチール
  • 機能:日付カレンダー機能
  • 発売日:-
  • 販売数量:-

オメガが好きな方はクリック!!

にほんブログ村 ファッションブログ 腕時計へ




2017年新作ジラール・ペルゴの目玉は「ロレアート 42mm セラミック」


ジラール・ペルゴ・ロレアート 42mm セラミック・81010-32-631-32A
上品な印象のロレアートがブラックカラーのセラミックボディを手に入れたことで、スポーティモデルに一変。


ジラール・ペルゴ・ロレアート 38mm・81005-11-231-BB6A
ロレアートの象徴ともいえるオクタゴン型ベゼルは踏襲しつつも、現代的なデザインに生まれ変わった新生ロレアート。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す


ジラール・ペルゴ・ロレアート 38mm・81005-11-431-BB6A
リファレンスの「81005」系は38ミリサイズ。日本人の手首には38ミリのレザーストラップモデルがジャストフィットと言えるでしょう。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す


ジラール・ペルゴ・ロレアート 38mm・81005-52-232-BB6A
上級コレクションだけにピンクゴールドモデルもラインナップ。アリゲーターストラップとの組み合わせが洒落たモデル。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す


ジラール・ペルゴ・ロレアート 42mm・81010-11-131-11A
「81010」系は42ミリサイズ。クル・ド・パリ仕上げのシルバー文字盤の造形が美しい。
Yahoo!ショッピングで探す


ジラール・ペルゴ・ロレアート 42mm・81010-26-232-26A
42ミリサイズとなるがチタン&ピンクゴールドなので程よい重量に抑えられている。
Yahoo!ショッピングで探す

2017年新作ジラール・ペルゴの目玉は「ロレアート 42mm セラミック」

前回、ジラール・ペルゴの記事で「ジラール・ペルゴと言えばヴィンテージ1945。」と言いましたが、現在のジラール・ペルゴの基幹モデルはメーカー公式によると「ロレアート」になった模様です。

このロレアートは時計デザイナーのマエストロ・故ジェラルド・ジェンタ氏が
デザインしたことで知られるジラール・ペルゴの代表作でした。
従来のジラール・ペルゴにはない、ジェラルド・ジェンタならではと
いえる独特なデザインの雰囲気で人気を博しました。

初出は1975年で、当時はクォーツムーブメントを搭載していました。
世の中は自動巻きよりクォーツ時計が旬だったのですね。
その後、高級スポーツウォッチブームの訪れとともに、ロレアート・EVO
BMW オラクル レーシングとの
アメリカズカップ出場記念モデルなど、派手なデザインで展開していました。

そしてついにジラール・ペルゴ創業225年となる2016年に満を持して
復活を果たした「ロレアート」はオリジナルモデルを彷彿とさせる、
シンプルでありながらもクオリティを格段に向上させた
高級スポーツウォッチとして登場しました。

そんな「ロレアート」の2017年新作モデルが登場。
「ロレアート 42mm セラミック 81010-32-631-32A」は、そのネーミング通りに、
ケース素材をセラミックとし、ブラックカラーでまとめた
エレガントな高級スポーツウォッチとなります。

自動巻きムーブメントはもちろんジラール・ペルゴ自社製
となる「Cal.GP01800-00025」で、54時間パワーリザーブを備えます。

42ミリの大型ケースとなりますが、厚さは10.93ミリに抑えられ、
ポリッシュとサテンが組み合わされたブレスレットとともに、
手首に吸い付くようなフィット感が得られることでしょう。

新作モデルだけに並行輸入で入荷するのはだいぶ先となる
はずですが、他のジラール・ペルゴ同様に
だいぶ割安価格で手に入れられるかもしれません。

ジラール・ペルゴが好きな方はクリック!!

時計ランキング

ジラール・ペルゴと言えばヴィンテージ1945。

ジラール・ペルゴの経営を支えたヴィンテージ1945。

25835-11-121-11A

ジラール・ペルゴ・ヴィンテージ1945・スモールセコンド&デイト・25835-11-121-11A
ヴィンテージ1945のアイコニックなモデルがスモールセコンド&デイト。2時位置に配置されたデイト表示が特徴。ボンベダイアルに沿ってカーブしたドルフィン針、レイルウェイのミニッツトラックなどオリジナルモデルを彷彿とさせる作りが魅力。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

25835-11-121-11A

ジラール・ペルゴ・ヴィンテージ1945・スモールセコンド・25880-11-221-11A
ブレゲ数字の立体的なアラビアインデックスにアンスラサイト(グレー)文字盤という組み合わせ。スモールセコンドの60秒表示が「赤色」になっているところが洒落ています。
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

25835-11-121-11A

ジラール・ペルゴ・ヴィンテージ1945・XXL ラージ デイト&ムーンフェイズ・25882-11-221-11A
6時位置にムーンフェイズとスモールセコンド、12時位置にラージデイトを備えた複雑モデル。日常使用では使わないムーンフェイズですが、時計好きなら一度は手にしたい機能ではないでしょうか?
Yahoo!ショッピングで探す
楽天市場で探す

ジラール・ペルゴと言えばヴィンテージ1945。

90年代に高級時計を手にしていた方なら、ジラール・ペルゴと言えば「GP7000」か、「フェラーリモデル」を思い出すのではないでしょうか。時計Begin誌にも見開きページで多くの広告を行っていたことを思い出します。

そんなジラール・ペルゴもフェラーリとのライセンス契約が途切れ、GP7000のブームも過ぎ去ったあとは今回、紹介する「ヴィンテージ1945」が屋台骨を支えたと言っても過言ではないでしょう。現在は多くのラグジュアリーブランドを擁するケリンググループの傘下となり、時計部門ではユリスナルダン、ブシュロンと同一グループとなりました。

レクタングルケース(後にスクエア)で人気を得ていたのはジラール・ペルゴか、あとはジャガー・ルクルトくらいではないでしょうか。独特なケースは手首に反って緩やかなカーブを描いており、この辺はジャガー・ルクルト・レベルソよりも凝った作りとなっています(反転機能がないのも要因ですが)。

そんなジラール・ペルゴの「ヴィンテージ1945」。現在ももちろんアイコンとしてラインナップされ、スモールセコンド、クロノグラフ、レディースと豊富なバリエーションを誇っています。その中でも、特にオススメしたいモデルが「ヴィンテージ1945 デイト&スモールセコンド」です。

2時位置に日付、9時位置にスモールセコンドという特殊な配置が独特な個性を演出しています。ブレゲ数字にレイルウェイのミニッツトラックも伝統を守り続けています。ムーブメントはマニファクチュールを掲げているジラール・ペルゴだけにもちろん自社製となるGP03300-0036を搭載。ケースバックのシースルーからその緻密な動きが確認できます。

正規販売価格に対して、並行輸入品では半値近い価格で販売されていることが多いジラール・ペルゴ。こちらの「ヴィンテージ1945」もかなりリーズナブルなプライスで流通しているケースがあるためだいぶお買い得なモデルと言えます。

2001年10月にフジテレビ系TVドラマ「水曜日の情事」の主演・本木雅弘さんの手首に装着されていたモデルでもあります。

ジラール・ペルゴが好きな方はクリック!!

時計ランキング